公開日 2019年10月28日
町長挨拶
上勝町は面積109.63km²、人口1,500人程で高齢化率が約52%の過疎化が進む四国一小さな町です。1991年から「いっきゅうと彩の里・かみかつ」をキャッチフレーズに彩農業をはじめ、公営住宅等の整備、ゴミの45分別による再資源化、5社の第三セクター中心による雇用創出を推進しています。
日本で初めての「ゼロ・ウェイスト宣言」、「日本で最も美しい村連合」に加盟するなど多くの皆様にご支援ご指導いただき住民とともに懸命の努力をしています。
2018年6月には、「SDGs未来都市」に選定され、国内外の新たな社会潮流である「持続可能な開発目標(SDGs)」を町の施策にも取り入れ、より良いまちを築いていくための取組をさらに進展させていく考えです。実現するには、人、物、財政、情報そしてこれらを支えるサポーターが必要です。2008年に都市と地方の財政面の格差是正のため「ふるさと納税制度」ができました。つきましては皆様に「ふるさと納税制度」を通じ、本町のまちづくりのサポーターとして、ご支援を賜ることができれば幸甚に存じます。
ふるさと納税寄附の手続きなど詳細は町のホームページをご覧いただければと思います。
上勝町ふるさと納税に是非ご理解、ご賛同いただき、町政のまちづくりをご支援くださいますようお願い申し上げます。
徳島県上勝町長 花本 靖
ふるさと納税活用先
上勝町では「持続可能な美しいまちづくり」を目指すため、下記の事業に寄附金を活用させていただいております。寄附のお申立ての際に、応援したい事業をご指定いただければ、いただいた寄附金はその事業・施策に活用させていただきます。
また、集落再生事業については、ご自身の出身等、ご指定の集落の再生事業への寄附指定もできることとしておりますのでそうした意向がある場合にはご相談いただければ幸いです。
(1)ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)推進基金 |
|
|
目的 | ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)の推進 | |
(2)森林農地適正管理基金 |
|
|
目的 | 森林環境及び農地の適正な管理、森林農地管理士確保育成事業の推進 | |
(3)文化振興基金 |
|
|
目的 | 地域文化の振興及び文化財の保存・伝承 | |
(4)教育振興基金 |
|
|
目的 | 教育の振興及び教育環境の充実 | |
(5)ふるさと創生夢基金 |
|
|
目的 | 地域活性化及び地域人材の確保・育成 | |
(6)高齢者福祉推進基金 |
|
|
目的 | 高齢者の生きがいと健康の保持増進等、高齢者福祉に関する事業の推進 | |
(7)消防防災基金 |
|
|
目的 | 地域消防・防災の推進 | |
(8)持続可能な美しいまちづくり基金(集落再生) |
|
|
目的 | 上勝町の集落再生、美しい村づくりのために活用 | |
(9)指定なし(町長にお任せ) |
※指定がない場合は上勝町の まちづくりに繋がる事業に活 用させていただきます。 |
|
目的 |