観光スポット
観光スポット
高丸山(たかまるやま)
![]() |
![]() ![]() 勝浦川の上流、那賀町(旧木沢村)と上勝町の境にある標高1,439mの山です。
|
スーパー林道
![]() |
![]() ![]() 全長87.7kmの日本一長い林道。
|
殿川内渓谷(とのかわうちけいこく)
![]() |
![]() スーパー林道の起点(上勝町大字生実字西戸越)より約6km付近から見どころが広がっている。
|
山犬嶽(やまいぬだけ)
![]() |
![]() 標高997.6m。山犬嶽の崩潰以前の山頂は、山犬が口を開いたような岩石が形づくられていたので山犬嶽と呼ばれ、言い伝えられている。
|
灌頂ヶ滝(かんじょうがだき)
![]() |
![]() 落差約80m。断崖を落下する水流は風に流され大きく揺れます。
|
百間滝(ひゃっけんだき)
![]() |
![]() スーパー林道起点より勝浦川上流に向かって約5kmの地点に遊歩道入口があります。
|
雄淵(おんぶち)・雌淵(めんぶち)
![]() |
![]() 正木地区のアート作品「淵神の塔」がある場所から、道路下の川を眺めると、雌淵を見ることができます。
|
天泊りの淵(あまどまりのふち)
![]() |
![]() 勝浦川の支流、福原地区の杉地谷川にあります。
|
美愁湖(びしゅうこ)・正木ダム公園
![]() |
![]() 正木ダムは昭和52年度完成。高さ67m。総貯水量1505万m3。
|
吉ヶ平の岩屋(よしがひらのいわや)
![]() |
![]() 大きな岩が背伸びして居る様に立ち並ぶその間に、天正の頃より生えているという原生林がある。
|
久保の大杉
![]() |
![]() 久保の大杉は高さ60m、周囲8.8m、樹齢1000年以上の郡内随一の巨木です。
|
センペルセコイヤ
![]() |
上勝町大字旭字川口(八重地名)の県道16号線より約10m位いの上にあり、高さ約30m、樹周約4mの樹木です。
|
秋葉神社・三体の月伝説
![]() |
秋葉神社は樫原の棚田より車で約5分の場所にあります。
|
もっと知りたい!上勝町
動画
上勝町制作番組はこちらをクリック!
観光名所や町の人々の暮らしなど、魅力たっぷりの上勝の映像をお楽しみいただけます。
(トップページ右下の「関連リンクバナー/上勝町制作番組」からもご覧いただけます。)