公開日 2025年03月28日
平成19年10月27日~11月4日(9日間)、徳島県において「第22回国民文化祭とくしま2007」が開催されました。
本町では「上勝アートプロジェクト~里山の彩生~」と題し、作家と地域住民による野外アートの制作に取組みました。
作家は、国内外より推薦公募により選ばれた世界的に有名な5名で、作品の材料には木材等の地域資源を活用しました。
制作に携わっていただいたボランティア人数延べ3,000名という地域住民の大きな力を感じることができました。
開催期間中は、野外アート以外にも町内外の団体等による作品展示、音楽祭等のイベントが同時開催され、延べ13,000人を超える方々に来町していただきました。
また、平成26年3月、大北集落において町内の森林から間伐された木々によるアート作品「森林(もり)のあがりはな」が完成しました。
新たな交流の拠点として期待されています。このプロジェクトは美しい村集落推進協議会、上勝アート里山の彩生研究会、森林アート2013実行委員会によるものです。
【作品の老朽化による計画撤去について】
作品完成から10年以上が経過し、作品の老朽化が急速に進んでいることから倒壊の危険がでてきているため、順次計画撤去する運びとなりました。1つ1つの作品は作家と地元有志が気持ちを込めて作りあげており、管理団体の皆様において季節ごとの花植えや草刈りなどを行い、長きに渡り作品周辺の美化に努めていただいたおかげで、本町の観光スポットとしてたくさんの方にご来町いただくことができました。これまで作品を管理してくださった皆様および本町へ足を運び、見に来てくださった皆様へ感謝申し上げます。
【撤去計画】
令和5年度 タイムブリッジ 撤去
令和6年度 淵神の塔 撤去
令和7年度 射手座造船所 撤去予定
令和8年度 もくもくもく 撤去予定
令和9年度 トポス彩り2007 撤去予定
※そのほかの作品については今後もご鑑賞いただけます。
アート作品の紹介
![]() |
■正木地区
※撤去済み |
![]() |
■傍示地区
※R7年度撤去予定 |
![]() |
■福原地区
※撤去済み |
![]() |
■生実地区
※令和9年度撤去予定 |
![]() |
■旭地区
※令和8年度撤去予定 |
![]() |
■福原地区 河崎良行 氏 / 彫刻家・徳島大学名誉教授(制作時) [ 作品 : 時空を超えて ] この作品に用いた鉄は、かつて山林で焼却炉として一役を担った素材であった。 長年の高熱によって変容した鉄のマチエールに魅せられて、その特性を生かし、時を超え未来に問いかける現代造形として再び自然の中に蘇らせた。 上勝アートプロジェクト~里山の彩生~ プレイベント 野外アート |
![]() |
■福原地区 上月佳代 氏 / 日本美術家連盟会員(制作時) [ 作品 : circulation ] 楕円を立体的にデザインすることで、ゴミとなった物質が再び新しい物に生まれ変わるという“循環”を表現した。 材料には、不要となった材木やガラスなどが使われている。 この作品は、一般の方々約50人との協働作業で造られた。 上勝アートプロジェクト~里山の彩生~ プレイベント 野外アート |
![]() |
■生実地区 土屋公雄 氏 / 愛知県立芸術大学教授、彫刻家(制作時) [ 作品 : 森林のあがりはな ] 人々はここに佇み、集い、そして交流する。憩いの場としても、そしてまた音楽・伝統芸能・演劇などの舞台としても。これまでにない自然との対話と交感によって、森林の魅力を創出し、そして集落の新たなアイデンティティの芽生えとなることを期待して。 |